しっかり者の節約ママさんには、格安スマホのLINEモバイルが絶対おすすめです♪

この春、中学生🌸🌸🌸『携帯がほしい』と小学生の頃からずっとせがまれ、『中学生になったらね!!』と、言っていた親御さんも多いのではないでしょうか?2018年4月の中学生スマホ所有率は、何と71.7%でした。正直私も、びっくりしました。2019年4月は、7割以上になるのは確実ですね!
私の娘も、この春中学生になりますが、確かに周りのお友達は既にスマホを持っている子が多いです💦しかもiPhoneですよ( ゚Д゚)
いまどきの中学生(女の子)は、LINEやTikTokがコミュニケーションのツールとなってます。
LINEは、新しい友だちとの交流手段や名刺のような役割もあるため、『スマホを持たない=交友関係に多少なりとも影響がある可能性』は拭えません。中学生でも私達大人でも同じです。また今中学校での友達とLINEで繋がっていると、高校なっても、別の学校に行っても連絡が取りあったりできますよね!そして、『2020年からは小学校でプログラミング必修化』も始まり、2020年度までには、すべての小・中学校にデジタル教科書を配布するなどICTの環境整備を教育現場に普及させる目標を掲げています。また、文部科学省は『デジタル教科書』の最終まとめで、2020年の次期学習指導要領の実施に合わせて導入できるよう、関係者間で準備作業を進めているそうです。早い時期にスマホを持たせる事に賛否両論あるとは思いますが、『これからの教育はアプリ学習だ』と、早めにスマホをと考えてる親御さんは多いかと思います。しかし、現実問題として大手携帯会社のスマホ代はとにかく高いっ高いっ高い!!正直、毎月6,000円もかけれません('Д')
中学生にはデータSIM(SMS付)月額1,110円プラン
中学生におすすめなプランはLINEモバイル月額1,110円のデータSIM(SMS付)プランです!ショートメールがついてるプランで、音声通話はついていません。
このプランにしておくと、万が一GBが足りなくなっても、GBの変更がマイページから簡単にできます。でも、お子さんが勝手にGBの変更はできないので安心して下さいね!また、LINEモバイルは初月無料なので契約の時に10GBで契約しておき、その後ご自宅にSIMカードが届いたら、直ぐにマイページより3GBに戻せば、初月は1,200円で10GBがゲットでき、またその余ったGBはなんと翌月繰り越されるのです。
テキスト✉(300文字)約198,000回、 ホームページ(300KB)約9,900回、 YouTube(360P)約12MB 約12時間
音声通話なくてもLINE電話で十分
私の娘もそうでしたが、スマホを持ちたい理由が『友達とLINEがしたい』『周りの子が持ち始めた』多いです。日本人特有の理由ですね。スマホを持っていないと交友関係が多少なりとも影響がありますものね。中学生の間も、家族かお友達にしか連絡をしないので、電話連絡はLINE電話で十分だと思います。LINEなら返信がなくても既読マークがつくので、読んでるのか読んでいないのかがわかります。一方、電話番号をつけていたら、個人情報を登録されたり、間違えて連絡してしまい、高額な通話料になったり、自分の番号を使って様々なサイトに登録してしまったなんてことも、事前に防げます。
LINEモバイルは、データがなくなってもサクサク使える
LINEモバイルは、LINEがデータフリー(使い放題)になるので、契約している通信料には含まれません。言い換えれば契約したデータを使い切ってしまって、通信がほとんどできない状態でもLINEならサクサク使えます。どんなにLINEやLINE電話を使ってもカウントされず使い放題になるのです。
いつでも、しっかりと連絡が取れるし、LINEで既読が付くので見ているかいないかがわかるので、とても安心ですよね。
因みに、下記のデータ残量は1GBで契約している家の娘のものですfa-arrow-downfa-arrow-downfa-arrow-down正直、余りまくってます(*'▽')
中学生にもなると、部活があったり塾へ行ったりと忙しいので、時間は限られてます。LINEはデータにカウントされないので、自宅へ帰ってからは、Wi-Fi環境で携帯ゲームのツムツムやTikTok・YouTubeを視聴する程度です。つまり、3GBを丸々携帯ゲームやTikTok閲覧したりに使えます。そして、万が一データが足らなくなった場合は、親御さんがLINEモバイルの場合、親御さんのデータをプレゼントをすれば良いのです。初めから『3GBしかないから、大事に使ってね!!』と言っておくと、結構自分でデータ残量をスマホでリアルタイムに確認できるので、計画的に管理すると思います^^♪
これも、スマホ時代の次の担い手として、『自分をコントロールする力・管理する力』が大切ですね。
契約者と利用者を分けて設定することができる!
LINEモバイルは、契約者と利用者を分けて設定することができます。契約者は(親御さん)契約者のみがすべてを管理し、データの追加購入やプラン変更を設定できます。お子さん自身で勝手に追加購入はできず、万が一『データが足りなくなった』時は、親御さんさんに必ずお願いしないとできない仕組みになっています。また、利用者の方は(お子様)利用者連携をした場合に、お子さん自身が自分のスマホでデータ残量の確認が出来るようになります。
フィルタリングサービスが無料!!(有害サイトをブロックする)
これが、最も安心です!!LINEモバイルでは、高性能なフィルタリングサービス『 i-フィルター』と呼ばれる通常有料で、3年間で1万円近くするサービスが無料なのです!!
・アプリのフィルタリング(Androidのみ)
・インターネット利用状況の確認
・検索単語ランキング
・インターネット詳細履歴確認
・位置情報の確認
・利用時間の制限設定
・1日の利用可能時間
・スマホ本体の利用可能な時間帯
位置情報が共有できる無料アプリのご紹介!!
次は、私も実際に使っているオススメ位置情報アプリの紹介です!この無料アプリが優秀で、ランキングでも👑1位となっています。
お子さんにスマホを持たせる理由で一番が気になるのが、位置情報の確認ですよね。先程ご紹介した『i-フィルタ―』でも位置情報の確認はできますが、お子さん側から位置情報を発信することが出来ません。これが、Life360なら可能なのです。しかも、お子様や親御さんの写真を設定したりして使うので、とっても楽しくなっちゃいますよ。
②メンバーが特定の地点に到着・出発したら通知
③困った時には緊急通知を発信
iPhoneの方はこちらfa-arrow-circle-rightLife360
Androidの方はこちらfa-arrow-circle-rightLife360
LINEモバイルは不要になったスマホが使える
LINEモバイルの1,110円プランには、本体価格は含まれていません。これに、含まれてたら逆に怖いですよね( ゚Д゚)大手携帯会社で契約していた方は、2年おきに機種変更していたので、結構綺麗なままで残ってますよね?私がそうでした・・・
その不要になったスマホをSIMロック解除することでLINEモバイルが使えるようになります。
なお、ドコモやソフトバンクで購入したスマホがある場合は、SIMロック解除しなくても、そのままLINEモバイルで使うことができます。もちろん新品もLINEモバイルで10,000円台で購入もできますし、分割もあります!ちょっとの設定も嫌だって方は、設定された状態で届くので楽ちんですね。
LINEモバイルの注意点
月額1,110円プランには、緊急電話ができない
LINEモバイルには、救急車や警察、消防車が呼べません。
何故なら、月額1,110円プランはデータSIMであるために電話番号が無いからです。
ですが、先程のLife360アプリを入れていれば、家族にボタン1つで緊急通知を発信することもできますし、まずお子さんは親御さんに連絡してくるのではないでしょうか?
これも、スマホを持つときに合わせて、お子様と約束事として事前に確認しておけば良いですね。
LINEモバイルの申し込みはお家で簡単にできる
LINEモバイルは、LINEモバイル公式サイトからインターネットでの申し込みになります。一部大手家電量販店での申し込みも可能ですが、数が非常に限られています。この店舗の数が少ないことが、LINEモバイルの価格の安さに繋がっています。
WEB申しこみ限定のキャンペーンがとてもお得になっていますので、是非利用してみてくださいね!

最後に
音声通話なくてもLINEで十分fa-check-square-o
1,110円プランは、LINEが使い放題
契約者と利用者を分けて設定できるのでお子さんが勝手に追加購入できない
フィルタリングサービスが無料
位置情報が共有できる無料アプリがある
LINEモバイルは不要になったスマホやiPhoneが使える
月額1,110円プランには緊急電話が使えない
いかがでしたか❔
LINEモバイルなら、月々たったの1,110円!!浮いたお金でちょっとした旅行や美味しいスイーツが食べれますよ👛この機会に是非お子様の格安スマホを検討してみませんか❔
関連記事fa-arrow-downfa-arrow-down
