
小・中学生をお持ちの親御さんが一番気になるのが、安全にスマホを使ってもらう為には欠かせない『フィルタリング』ではないでしょうか?良いのは、わかるのだけど??いったいどんな機能があるの?メリットやデメリット・設定方法など、簡単にわかりやすく紹介したいと思います。
LINEモバイルの無料フィルタリングは『i-フィルター』とは?
LINEモバイルは、『i-フィルター』と呼ばれるフィルタリングサービスを無料で提供しています。
PTA推進商品となっています。
出会い系や、SNSによる被害、高額請求などのネット危険から大切なお子様を守るアプリです
fa-check-square-oかんたん操作で精度の高いフィルタリング
フィルタリングの設定は、お子様の年齢にあったボタンをチェックするだけで推奨設定でき、他にも見ても良いカテゴリやサイトをブロック除外するなど細かいカスタマイズ設定が簡単にできます。
fa-check-square-o離れた場所から見守る
フィルタリングアプリがインストールされていない他のPCからインターネットの利用状況を確認できます。
ブロックされたサイトや、検索した単語がわかるので、お子様が『今何に興味があり、どのようにインターネットの利用しているか』把握できます。
fa-check-square-o長時間の利用を防止する
お子様の長時間に及ぶ利用は、健康に悪影響を及ぼす危険性があります。インターネットの利用時間の制限ができ、使い過ぎの心配がありません。
『i-フィルター』の8つのメリット
- 無料で利用できる
- 危険なサイトをブロックできる
- 危険なアプリをブロックできる
- 利用時間を制限できる
- 通話履歴を確認できる
- 位置情報履歴を確認できる
- インターネットの利用履歴を確認できる
- 検索単語ランキングを確認できる

LINEモバイルなら無料でできる
i-フィルターは、通常有料(月額300円位)ですが、LINEモバイルでは無料で利用できます。
危険なサイトをブロックできる
カテゴリー設定は、お子様の年齢を入れるとおすすめの設定が自動でされます。下記の画面は中学生の設定画面です。『中学生でブロックされた方が良い』とされるカテゴリ―にfa-check-square-oが、入っている状態です。
危険なアプリをブロックできる(Androidのみ)
『i-フィルター』は、サイトだけではなく、アプリも単体でブロックする事もできますし、カテゴリーごとブロックする事もできます。
こちらは、残念ながらiPhoneはブロック機能は使えないので注意が必要です。
利用時間を制限できる
『i-フィルター』は、利用時間を制限できます。また、1日の利用時間などを細かく設定できます。
お子さんが、夜遅くまでスマホを見ることを防げますし、お子様の長時間に及ぶ利用は、健康に悪影響を及ぼす危険性があります。インターネットの利用時間の制限ができ、使い過ぎの心配がありません。
また、上記の画面は利用時間の延長申請の画面です。延長を許可する時にスライダーを動かした時間分だけ、インターネットを利用できるようになります。
通話履歴を確認できる
『i-フィルター』は、通話履歴も確認できます。
ただ、こちらは音声通話SIMを契約している場合は、履歴が確認できますが、LINE電話の場合はアプリ内しか残りません。
位置情報履歴を確認できる(Androidのみ)
『i-フィルター』は、位置情報履歴を確認できます。
お子さんが、現在どこにいるのか?またどこに行っていたのか?行動の履歴が見れます。
ただ、こちらも残念ながらiPhoneでは、確認ができませんので注意が必要です。
iPhoneの方はこちらfa-arrow-circle-rightLife360
Androidの方はこちらfa-arrow-circle-rightLife360
この、Life360アプリは、私も実際に使っています!この無料アプリが優秀で、ランキングでも👑1位となっています。
お子さんにスマホを持たせる理由で一番が気になるのが、位置情報の確認ですよね。『i-フィルタ―』でも位置情報の確認はできますが、お子さん側から位置情報を発信することが出来ません。これが、Life360なら可能なのです。しかも、お子様や親御さんの写真を設定したりして使うので、とっても楽しくなっちゃいますよ。
②メンバーが特定の地点に到着・出発したら通知
③困った時には緊急通知を発信
インターネットの利用履歴を確認できる
インターネット利用状況の確認は、何処のサイトを利用したか?何を検索したか?どれくらい検索したか?など、お子さんのインターネットをどれくらい使用しているかランキングで表示されます。
fa-check-square-o日別:直近7日分
fa-check-square-o月別:3ヵ月分
検索単語ランキングを確認できる
検索単語ランキングは、お子さんがどんな単語を検索しているか確認できます。
これにより、お子さんが今何に興味を持っているか、何が気になっているかなどが、間接的に把握することができます。
i-フィルターの2つのデメリット
『i-フィルター』は、とても素晴らしい事がわかりましたが、もちろんデメリットもあります。どんなに素晴らしいものにも、必ずデメリットはありますよね!!
お子さんのプライバシーを侵害してしまう
お子さんが、中学生・高校生ともなると、インターネットの利用状況をどこまで管理するか、同じ子供を持つ親としては、難しい所ではありますよね。
プライバシーを侵害してしまわないように、各ご家庭の方針によって決められるのが、良いかと思います。
また、どの程度管理するか迷われる場合は、i-フィルターには、年齢別の推奨設定がありますので、そちらを参考にされると良いかと思います。
制限されすぎてしまう場合がある
『i-フィルター』は制限をかけるアプリだから、必要なものにまで制限がかかってしまう事があります。
例えば、ゲームの攻略サイトに制限がかけられたり、カテゴリーに該当し、ブロックがかかってしまったアプリは、その都度URLを入力しブロック解除しないといけない事があります。
最後に
- 無料で利用できる
- 危険なサイトをブロックできる
- 危険なアプリをブロックできる
- 利用時間を制限できる
- 通話履歴を確認できる
- 位置情報履歴を確認できる
- インターネットの利用履歴を確認できる
- 検索単語ランキングを確認できる
いかがでしたか。
メリット8つとお子様のプライバシーを何処まで管理するか、各ご家庭でどう考えるかなど、デメリット2つをご紹介しました。
こんなに、高性能なフィルタリングサービスが無料で提供されているLINEモバイルは、やっぱり凄いですよね!!
これなら、安心してお子様にスマホを持たせることができます!!