
iPhone8/iPhone8Plusが欲しい!!でも、毎月の携帯利用料金は安くしたい。そんな良いとこどりを可能にする方対象で、管理人が実際にiPhone8を中古で購入し、LINEモバイルSIMカードを契約した時の手順と注意点について皆様と共有したいと思います♪
まず初めに、LINEモバイルでiPhoneを使う為には、動作確認が必要になります。
以下の一覧の中に使いたい機種があればOKです。
また、ドコモやソフトバンクのSIMフリーのiPhone、iPad、Androidスマホ、AndroidタブレットはSIMロックを解除しなくてもLINEモバイルSIMカードを挿入するだけで利用できます。
ただし、auで契約や購入したiPhone、iPad、Androidスマホ、Androidタブレットは、SIMロック解除をしないとLINEモバイルでは使えません。
新しくiPhoneを購入する(新品又は中古)
新しいiPhoneがいいって方は、Apple StoreでiPhoneを購入しましょう。
AppleStoreでSIMフリー版のiPhoneを購入すると、SIMロックがかかっていないので全ての格安SIMを利用できます。また、一括が厳しい場合は、分割の24回払いショッピングローン(金利0%)も利用できます。
中古で、iPhone8やiPhone8Plusを購入するのが個人的には、おすすめです。
何故かというと、昨年発売したiPhone Xも考えたのですが、指紋認証が廃止され、顔認証の「Face ID」なので、私の場合マスクをしたり、眼鏡をかけたり外したりするので(老眼の為( ;∀;))ロック解除ができないので、iPhone8にしました。
近くのお店(GEO)で、たまたま綺麗なiPhone8を見つけたので、そちらで購入しましたが、最近は、ヤフオクやメルカリなどで数えきれない程、売っていますよ。
ヤフオクやメルカリなどで検索する時は、『iPhone8 SIMフリー』で検索すると、上記のようにたくさん出てきます。
中には、新品や未使用品などもあるのでお得ですね♪今は、メルカリの勢いは凄まじく、ヤフオクの利用者数を抜いていますね!!
iPhoneのバックアップをとる
『現在使用中のiPhoneをそのまま使う』って方は、そのままSIMカードを入れ替えれば何もしなくてすぐに使えますが、新しくiPhoneを購入した方は、古いiPhoneのバックアップを行えば、新しいiPhoneにアプリや情報を引き継ぐことができます。
2. 『設定』→『ユーザー名』→『iCloud』をタップする
3. 『iCloudバックアップ』をタップする
4. 『今すぐバックアップを作成』をタップする
また、iPhoneとパソコンを接続して、iTunesを使用するバックアップ方法やバックアップが終わった後、新しいiPhoneへの復元方法はApple公式ページで確認しましょう。
おまけ:LINEの引継方法
fa-gear現在使っているスマホでする設定手順
fa-gear新しいiPhone8/iPhone8Plusで設定する手順
以上で、引継完了です(*'▽')
申し込みをする前に下準備をしておこう
下記リストのいずれかを提出『アップロード』するようになりますので、事前に準備しておくとスムーズです♪
・運転経歴証明書
・日本国パスポート+補助書類
・在留カード+補助書類
・特別永住者証明書
・住民基本台帳カード
・健康保険証+補助書類
・後期高齢者医療費保険者証+補助書類
・届出避難場所証明書
・身体障害者手帳
・特定疾患医療受給証+補助書類
・特定疾患医療登録者証+補助書類
・マイナンバーカード
以下、補助書類
・公共料金領収書
・住民票
2.『運転免許証』が有効期限内であること
3.『運転免許証』の裏面に変更の記載がある場合、公印があること
4.『運転免許証』の顔写真が黒ずみ、マスキング等の顔が確認できない場合はNG
5.『運転免許証』は日本国政府発行であること(国際免許証不可)

LINEモバイルの支払いには、クレジットカードかLINEPayが必要
メールアドレス(ドコモのキャリアメール…@docomo.ne.jpは不可)
メールアドレスは大手契約会社のものではなく、フリーメール(YahooメールやGmail)を用意しましょう。
MNP予約番号を用意する
また、LINEモバイルのSIMカードは申し込みから最短翌日、関東から離れたところに住んでいる方、月初や月末は混雑することもあるので2~3日かかる場合もありますが、ドコモの携帯はLINEモバイルが手元に届き、開通手続きが完了してから自動で解約となりますので、この時点でドコモの携帯が使えなくなることはありません。
ステップ1 MNP予約番号をdocomoで取得する
MNP予約番号の取得にはdocomoショップで取得する方法と電話窓口で取得する2つの種類方法があります。
ドコモdocomoへ行ってMNP予約番号を取得する
ドコモの契約者本人が本人確認書類を持ってドコモショップへ行くだけで取得出来ます。
比較的に時間に余裕のある方は、こちらが良いかもしれません。
MNP予約番号を電話窓口で取得する
電話窓口で取得であれば、ドコモショップへ出向く事もなく、時間が短縮され、オペレーターも専門の方なので、きちんと対応してくれます。
ですが、こちらもやはり窓口に繋がると乗り換え先や乗り換え理由を聞かれます。当然だとは思いますが、解約に発生する金額や失効するドコモポイントなどの話をされ、引きとめようと色々と話をされますが、乗り換えを決めている方は、すっぱり『予約番号をお願いしますっ!!』とオペレータ―の方に伝えた方が電話時間が短縮されるでしょう。
※ドコモの解約金の詳細をしっかり確かめておきましょう。
ここでのMNP予約番号は取得しただけで、まだ解約にはなりません。ドコモが解約になるのはLINEモバイルの回線が開通した時点で自動に成立(自動で解約になる)するので、とても安心です♪
お申込み方法 MNP予約受付窓口(受付時間9:00~20:00)
携帯電話からは151 4を押してオペレーターと話す
一般電話からは 0120-800-000
ステップ2 LINEモバイルへ申し込み
公式サイトからLINEモバイルを申し込む
MNP予約番号を取得したら、いよいよLINEモバイルへ申し込みです。
LINEモバイルでは、MNP取得番号の有効期限が10日以上ないと申し込みができないので、取得したらそのまま一気にLINEモバイルへ申し込みを進めましょう。申し込みはLINEモバイル公式サイトから行います。この記事の画面を見ながらパソコンかスマホのどちらかで申し込みを進めていきましょう♪
fa-check-square-oLINEモバイル申し込み開始
最初に、データフリーについての注意点画面が出るので、上記事項を同意の上、申し込むをクリックします。
続いて、エントリーコードの申し込み方法画面が出るので、特にコードを持っていない方はそのまま通常申し込みをします。
1.回線の種類を選ぶ
回線選択画面が出るので、docomoかSoftBankを選択します。今回はドコモなので、docomoを選択します。基本料金はどちらも変わりません。
2.docomo回線
2.プランを選ぶ
プラン選択画面が出るので、3つのプランのうち好きなプランを選択します。
2.コミュニケーションフリープラン
3.MUSIC+プラン
料金プランに関しては、こちらの記事をご覧ください♪fa-file-text-o
3.データ容量を選ぶ
基本データ容量の選択画面が出るので、好きなデータを選択します。LINEモバイルは初月無料なので、10GBで契約し、その後ご希望のGBにマイページより戻すと
10GBが丸々お得になります♪
初月無料に関しては、こちらの記事をご覧下さい♪fa-hand-o-downfa-hand-o-downfa-file-text-o
2.5GB
3.7GB
4.10GB
同じ画面にサービスタイプを選択画面が出るので、好きなタイプを選択します
1.データSIM(SMS付き)1,110円
2.音声通話SIM(SMS付き)1,690円
又、同じ画面に通話サービス選択画面が出るので、好きなサービスを選択します
1.いつでも電話のみ利用する 無料(通話アプリ『いつでも電話』からの発信で半額の10円/30秒で利用)
2.10分電話かけ放題に加入する880円(10分以内国内通話かけ放題)
4.新規か他社から乗り換えかを選ぶ
申し込み区分画面が出るのでどちらかを選びます。
2.他社から乗り換え(MNP転入)→ (今持っている電話番号そのままでLINEモバイルを契約する方)
5.MNP予約番号の入力(他社から乗り換えの場合)
今回は、docomoから乗り換えなので、docomoの乗り換え手順を説明していきますが、他社からの乗り換えも基本の流れは各社共通です。
2.MNP予約番号の有効期限の入力
3.転入予定携帯番号の入力(引き継ぎたい電話番号を入力します)
6.端末本体+SIMカードかSIMカードのみかを選ぶ
申し込み内容選択画面が出るので、どちらかを選択します。
2.SIMカードのみ → 今持っている番号を引継する方はこちらを選択します
7.SIMカードのサイズを選ぶ
SIMカード選択画面が出るので、カンタン選択を選びます。※今回は、『iPhone8』なのでiPhoneを選び、1.ナノSIM(小)を選択します。
ご利用の端末はどれですか?と画面が出るのでいiphoneかAndroid・その他を選びます。※Androidの場合、適切なサイズのSIMカードを選択する必要があります。
2.マイクロSIM(中)15mm×12mm
3.標準SIM(大)25mm×15mm
※ご自分のSIMカードのサイズがわからない場合は、こちらで必ず確認してみて下さい♪☞動作確認端末一覧
8.オプションを選ぶ
その他のオプション選択画面が出るので、必要なオプションを選択します。※端末保証と持込端末保証は申込時だけ選択できますので必要な方を選んでおきましょう。
2.LINE MUSIC 750円
3.Wi-fi 200円
4.通話明細 100円
5.ナンバーブロック 100円
9.お客様情報入力
本人確認書類と同じ情報を入力します。ここで、間違った情報を入力すると審査に落ちてしまうことがありますので注意して下さい。
10.利用者の設定と契約内容の確認方法を選ぶ
利用者の設定については、後から変更が可能です。契約内容の確認は、ウェブか郵送を選びます。
11.利用規約に同意して、仮申し込みをする
規約についてすべてをfa-check-square-oチェックし、次へ進む(メール送信)
12.本人確認のためのメールを受信
画面が表示されたら、登録したメールアドレスにLINEモバイルからメールが届いているか確認しましょう!メールが届いていたら、そのURLをクリックして本人確認書類のアップロードに進みます。※URLの有効期限は24時間です。時間を過ぎてしまうと再度申し込みのやり直しをしないといけなくなるので、このまま一気の突き進みましょう♪
13.本人確認書類をアップロードする
ここで、本人確認書類の種類を選択し、画像をアップロードします。
スマホで申し込みしている人は写メしてパソコンのメールアドレス宛に送る
その時、写真に光が反射しない様に注意しなければいけません。
数字がきちんと見えていないと審査に落ちてしまう可能性があるので気をつけましょう!!
14.支払方法を選択する
支払方法選択画面が出るので、クレジットカードかLINEPayを選択する
クレジットカードの名義人と契約者を同一でなければなりません。
15.ログインIDとパスワードを設定する
ログインID・パスワード設定画面が出るので、LINEモバイルのマイページにログインする時のログインIDとパスワードを設定します。
16.申し込み完了
最終確認画面が出るので、入力した画面を最終確認します。
きちんと入力できていれば、進むをクリックします。
登録したメールアドレスに『お申込み受付完了のご連絡✉』がきてたら申し込み完了です♪
ステップ3 利用開始手続き(回線切替)
2.マイページでMNP開通申し込み(所要時間数分~1時間 ログインIDとパスワードを準備・Wifi環境あればスマホからも申し込み可能)
3.自動で2日後に切り替わるので、それを待つ※『サービス開始のお知らせ』が手続きしたメールアドレス宛に届くので楽しみに待って下さい!!
ステップ4 APN設定
いよいよ、最後の設定です。この設定を行うとインターネットが使えるようになり、設定所要時間も5分で完了です。頑張りましょう♪
LINEモバイルでAndroidをスマホセット契約した方は、APN設定は必要ありません。(既にAPN設定はされた状態で届きます)
ios端末『iPhone』を購入された方は、APN設定が必要になります。
fa-arrow-circle-downAPN設定はコチラの記事から説明いたします